こんにちは!川畑です^^
先日のお休みに友人と浅草散策をしました。
私は実家暮らしでずっとこちらに住んでいますが、浅草に行くのは初めてでした!
雷門をこえ、仲見世通りや浅草寺、周辺の商店街など色々見てまわりました。
海外の観光客でとても賑わっていました!
浅草についてネットで調べてみると、面白い豆知識があったので紹介します!
浅草寺のおみくじは‟凶の確立が高い”ことで有名ですが、これはおみくじが「観音百籤」という歴史のあるものを用いてるからだそうで、くじの配分が(凶30%、吉35%、末吉6%、半吉5%、小吉4%、末小吉3%、大吉17%)と決まっているのですが、他の寺社は明るい気持ちになるように凶の割合を減らしているところが多いんだそうです!
あと浅草にはお芋のお菓子屋さんがたくさんあったのですが、これは‟隅田川沿いだから”であり、隅田川をさかのぼると荒川、新河岸川、そして埼玉県の川越にたどり着きます。昔、川越から川を使って浅草に大量のサツマイモを運搬していたのが始まりで、その名残で今も芋のスイーツ店が多いみたいです。
私は埼玉県在住なので川越にそんな歴史があると知って少し嬉しく思いました♪(笑)
それでは(^^)/~~~